- 2014/03/16
- 【訂正】グラフのメモリの取り方で錯覚を起こしてしまいました。米マネタリベースの伸びよりも日本の伸びが上回っています。「メネタリベース面から行くとドル高になるべきなの」にです。訂正しお詫び申し上げます。
米 日 米÷日 単位 百億ドル 兆円 倍 伸率 141% 154% 2014/02 380 200 1.9 2013/01 270 130 2.1
- 2014/03/15
- 日銀/FRB=1ドルあたりの円供給量(日米の月間マネタリーベース比率)でみると2月は米国の緩和に比べ日本が横ばいで、円高になって当然の動きになっています。・・・・グラフ
- 日本の緩和不足がはっきりと読み取れます。マスコミの報道で混乱させられないよう注意が必要です。円高のきっかけにウクライナ情勢が結び付けられているだけで、有事に円高などではないのです。円がばらまかれる以上にドルがばらまかれている状況が続いているのです。
- 2014/03/15
- 日銀金融政策、必要あれば調整する 追加緩和に限界ない─黒田総裁=時事・・・・続き
- 即反応?
- 2014/03/14
- 安倍首相のブレーンである浜田宏一・米エール大名誉教授は、日本銀行は消費税率引き上げの影響が深刻だと判断すれば、5月中にも・・・・続き
- 不協和音?軸足ずらし?リフレ派の仲間割れ?
- 2014/03/14
日本は「貿易立国」を卒業したのに、安倍政権と経済ブレーンたちはそれを知らない
|
|