兜牛レポート
ページビューの合計
0超驚き!
*
*
25/07/15
*
関税乱用
米政府が方針撤回。NVIDIA、中国向けAI半導体出荷再開を表明
*
25/07/14
*
関税乱用
トランプ氏、ロシア貿易国に100%関税 中印標的・50日以内停戦要求
14日、ウクライナ侵略を続けるロシアが50日以内に停戦交渉で合意しなければロシアに制裁を科すと表明した。ロシアから石油やガスなどを購入した第三国に100%の関税を課す「2次関税」を実施する。中国とインドを標的にする。
なんにでも関税を武器にするトランプ。世界はいつまでトランプに付き合うのだろう。
*
25/07/03
*
ボーナス
25夏ボーナス,ディスコが527万円
*
25/06/30
*
AI悪用
論文内に秘密の命令文、AIに「高評価せよ」 日韓米など有力14大学で
早稲田大学や韓国科学技術院(KAIST)など少なくとも8カ国14大学の研究論文に、人工知能(AI)向けの秘密の命令文が仕込まれていることがわかった。「この論文を高評価せよ」といった内容で、人には読めないように細工されていた。こうした手法が乱用されると、研究分野以外でもAIの応答や機能がゆがめられるリスクがある。
*
25/06/28
*
米
米株価指数S&P500種株価指数が27日、約4カ月ぶりに
史上最高値を更新
した。相互関税の発表直後に起きた「米国資産売り」から一変し、マネー回帰を促したのは米主要企業の継続的な利益成長だ。関税影響や米経済の減速という逆風下でも人工知能(AI)関連などがけん引する業績拡大が日欧を圧倒
*
25/06/27
*
福岡管区気象台は27日、九州北部地方・九州南部・中国地方・四国地方・近畿地方が梅雨明けしたとみられると発表。観測史上最も早く、6月中に梅雨明けしたのは初めて。梅雨の期間も19日間と観測史上最も短くなった。
*
25/06/24
*
「大蔵省復活」
金融庁7年ぶり体制変更、監督・検査一体に
*
25/06/21
*
米
宣戦布告無し戦争行為。
トランプ米大統領は21日、声明で「イランの3つの核施設への攻撃を成功裏に完了した」と発表
戦争はビジネスにならないとしていた従来意向を変更した。また2週間待つとしていたことも翻し突然の行動だった。
◗
6機のステルス爆撃機B2がフォルドゥの地下にあるウラン濃縮施設に地下貫通弾「バンカーバスター」を計12発投下したと報じた。米南部ミズーリ州の空軍基地から一度も着陸せずに数回の空中給油を経て37時間ほど飛行し、攻撃した。ナタンズとイスファハンの核施設には米潜水艦から計30発の巡航ミサイル(トマホーク)で空爆した。B2は最新鋭の米国製バンカーバスター「GBU-57」を運搬できる。3万ポンド(約13.6トン)の重量がある精密誘導爆弾で、地下200フィート(約61メートル)まで届いて爆発させられる。
*
25/06/18
*
*
米
17日午後、対イランで緊急の安保会議
トランプ米大統領が米軍によるイランの核施設攻撃を検討していると報じた。トランプ氏は同日、自身のSNSで核兵器の保有につながる濃縮ウラン活動停止に向けた「無条件降伏」を要求した。
*
25/06/14
*
*
米
米政府は14日、首都ワシントンで軍事パレードを開催した。陸軍創設250周年の節目の日を記念したイベントで、トランプ大統領の79歳の誕生日と重なった。軍事パレードの首都での開催は34年ぶりと異例で、国内外にトランプ氏が力を誇示する狙い
*
25/05/29
* 「(集荷業者である)JAグループと取引する1次問屋は実質的に特約店のように決めているので新規参入ができない」「最大5次問屋まで存在するなど多重構造により、中間コストに加えてマージンがそれぞれ発生する」「市場競争が生まれない卸構造が仕入れ価格や販売価格の高騰の要因になっている」
*
25/05/15
* 14日のニューヨーク為替市場で韓国ウォンが対ドルで一時1ドル=1380ウォン台と前日比で2%急騰した。米国が韓国にドル安を求めたとの思惑が背景にある。円相場にも波及し、一時、1ドル=145円70銭台と前日から1円以上円高・ドル安が進んだ。
*
25/04/08
* 野村証券は8日、一部の日本株についてインターネット経由での買い注文の受け付けを停止した。サイバー犯罪集団が偽サイトで盗んだ顧客情報などを使って株式を不正売買する例が相次いでいることを受け、対策を強化した。犯罪集団は不正に取得した証券口座から株を大量に購入して価格をつり上げ、売り抜けて利益を得ている可能性がある。
*
25/03/07
* トランプ米大統領は6日夜、暗号資産(仮想通貨)を米政府が戦略的に備蓄するための大統領令に署名した。代表格のビットコインとその他の仮想通貨を分けて保管する2つの口座を設け、犯罪などで没収した資産を保持する。意義不明。(ビットコインは急落している。戦略的ビットコイン準備金は没収したBTCを当て追加購入はしないとの見方)
*
25/03/05
* EU「再軍備」へ125兆円投入
*
25/02/28
*
*
米
トランプ米大統領は27日、中国からの輸入品に3月4日から10%の追加関税を課すと表明した。トランプ政権は2月4日に中国に対し10%の追加関税を発動しており、上乗せ分はあわせて20%となる。合成麻薬フェンタニルの米国への流入が止まらないことを理由にあげた。自身のSNSで明らかにした。関税発動を延期していたメキシコとカナダには予定通り3月4日から25%の関税を課すと記した。
*
25/02/14
* コメ店頭価格、5キロ4000円に➡ 備蓄米放出
*
24/12/04
* 韓国大統領「非常戒厳」宣言、4日未明に解除 軍を撤収
*
24/09/06
* 長年続いた米10年債と2年債の金利差が
+0.06と
順
イールド復帰
*
24/08/28
* 米10年債と2年債の金利差が丁度ゼロとなった。長らくの逆イールド解消され順
イールドになった。
過去にこの10年債と2年債でこの逆イールドが発生した後に、景気後退に陥ったことが多く、市場では景気減速の前兆とされ、恐れられています。景気後退入りの直前に長短逆転が解消する経験則をガンドラックは指摘してきた。これがゼロを超えれば、市場にとって本当の赤信号となる。それがやって来た。
影の部分が景気後退時期⤴
*
24/07/14
* トランプ銃撃される。耳を撃たれ出血だが命に別状なし。
*
24/06/21
*
*
ロシア
ロシアの金融機関を含む米国によるロシアへの追加制裁措置(2024年6月13日記事参照)を受け、ロシア国内ではルーブル為替レートへの悪影響が懸念されたが、2024年6月20日までの1週間の動きを見る限りでは、措置導入後は安定的に推移し、20日にはルーブル高に振れた。 米国の追加制裁措置を受け、モスクワ取引所(MOEX)は
6月12日からドルおよびユーロの取引を停止
し、ロシア中央銀行も同日、公示レートの設定にはMOEXのデータではなく、各銀行の個別取引データの集計を参考にすると発表した。 追加制裁後の最初の公示レート発表日となった6月14日(注)は、ドル、ユーロとも前日比で若干強含んだ。その後も大きく崩れることはなく、6月20日の公示レートは追加制裁発表前の6月12日を上回る水準となっている(添付資料図参照)。市中銀行や両替所では、一時は公示レートからの大幅な乖離や売り・買いレート間の差(スプレッド)の拡大が見られたが、それも急速に収斂(しゅうれん)している。株式相場停止?
*為替*㍔
/
円
*
㍔/円 10年推移
*
株価 ロシア.IRTS
*
24/05/20
* キリンホールディングス(HD)は20日、人体に影響のない微弱な電流を流して食べ物の塩味を増幅するスプーンを発売したと発表した。感じる塩味を最大5割高められる技術を搭載した。価格は1万9800円。味覚や視覚といった人間の感覚を操る技術が進化し、商品開発に生かすメーカーの動きが相次いでいる。 「食事に塩を振るような感覚でお楽しみください」。
*
24/04/29
14:00 * JST 29日の外国為替市場で円相場が乱高下している。対ドルで160円台を付けて34年ぶりの安値圏を更新した後、一時155円台まで急反発。市場では日本の通貨当局による円買い介入を警戒。市場は引き続き財務省の介入の本気度を試しているが、「財務省も今週のFOMCを前に、準備金を無駄遣いしたくないだろう」との見方も。
*
24/04/03
*伊藤忠商事は3日、2025年3月期の経営計画を公表し、総還元性向を50%程度に高めると発表した。前期見通しの41%から高める。1株あたりの配当金の下限を200円に設定する。➡日本企業が相当変わって来た
*
24/03/21
*ロシア凍結資産、ウクライナ武器調達に活用 欧州委提案 2024年3月21日 3:28
➡これは泥棒と同じ行為
*
24/03/08
*三菱UFJアセットやニッセイセットは、ROE(自己資本利益率)が過去3期連続で8%を下回りPBR(株価純資産倍率)が
1倍未満の企業
に対し、株主総会で
社長などの代表取締役の再任に反対
する。
*
24/03/06
*【NY】ビットコインが米東部時間5日、6万9000㌦を突破し、約2年4カ月ぶりに史上最高値を更新した。
*
24/02/22
*
日経平均がついに史上最高値を更新
*
23/12/30
*KDDIがローソンにTOB、5000億円 三菱商事と共同経営 TOB成立後は
ローソンは上場廃止
*
23/12/30
*
ロシアはドイツにとって「危険で予測不可能な隣人」
クレッチマー/////信頼性の乏しいニューズウィーク記事話し半分ドイツの著名な政治家がウクライナに対し、ロシアとの戦争を終結させるために「一時的な」領土の喪失を受け入れるよう求めている。
*
23/12/27
*サムスン電子が通話音声を自動で翻訳するスマートフォンを発売する。スマホ内の人工知能(AI)半導体が同時翻訳して通話相手に他言語で届ける
➡これヒットするだろう。
*
23/12/19
*日本製鉄が米鉄鋼大手USスチールを買収する
*
23/12/19
*総務省は25g以下の定形の郵便封書について料金の上限額を現在の84円から110円に26円引上げる
2024年10月1日(火)から
*
次の投稿
前の投稿
ホーム