兜牛レポート
ページビューの合計
*
⇔
25/09/19;
米穀物先物値上がり、大豆がけん引
▼
⇔
◗押出
▶
◗米利下げ再開◖
25/09/18;FRBが9カ月ぶりに0.25%利下げを実施。
▶
25/09/18;新興小型一斉に反転騰貴。
25/09/16;◗グロース◖ 人気・流動性不足で指数に抗えない銘柄がひたすら下げ、耐えてた銘柄も薄いのは投げ売りで急落多数
⇔
4
*
▼
⇔
日銀が保有するETFは2025年3月末時点で簿価37兆円、時価70兆円
◗25/09/19日銀は19日に開いた金融政策決定会合で、保有する上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(REIT)を市場で売却すると決めた。日経平均マイ転一時1400円近くパニック売り。終値257円安。
*簿価で年間3300億円程度のペースで、REITについては年間50億円程度のペースで売却を行う方針。市場全体の売買代金に占める売却割合はともに0.05%程度定。単純計算で100年かける。 年間の売却ペースについては見直すこともあり得るとし、市場に大きな変化があった場合は何らかの適切な対応方針を再度考える.
更新日;
㌦/円 直近3カ月
*
euro/円 直近3カ月
*
▶
◗17C◖🠊3C🠊◗5P◖
🔹
▶
25/09/18場中;「政府は自国のデータや技術をもとにした国産AI(人工知能)の開発に乗り出す」と報じた。記事によると、総務省が所管する情報通信研究機構(NICT)が収集した日本語データを提供し、プリファード・ネットワークス(東京都千代田区)がAIを共同開発。開発した国産AIをさくらネットが国内のデータセンターを通じて提供することが想定されているという。この報道を受けて
・さくらインターネット=S高。
・PKSHA=+210円+5.5%
・ABEJA=+3.8%
・Brainpad=+4.5%
◖
*
* JX金属
IPOしたての新人ってだけなんじゃ?
*
🔹
🔹
▼
*
🠈🠊
*
*
5年チャート
*
上方修正
*
5年チャート
*
▶
◗
次の投稿
前の投稿
ホーム